GAEデータストアのバックアップ覚書 その2

Google App Engineで久々にデプロイとかバックアップしようとした。

 

違うPCにインストールからやり直ししたら、

昔のツールじゃないかった。

 

今は、Google Coud SDK Shell

f:id:cheapcheer:20170911184109p:plain

 

っていうコマンドで記述するものを使わなきゃならず、

これがまた難しかったのでメモ。

 

インストール後、

gcloud components update

という呪文でアップデートしないといけないが、普通に通らなかったので

Google Cloud SDK Shellは、管理者として実行から起動。

f:id:cheapcheer:20170911185044p:plain

 

アップデート。

gcloud components update

これが終わったら、Google Cloud SKD Shellはいったん閉じ、

普通の権限で開けばいい。

 

Google Cloud Strageで、バックアップ先となる、バケットを作成しておく

f:id:cheapcheer:20170911185515p:plain

 

Google Cloud SDK Shellで、このバケットを使ってもいいよっていう

権限を与えておく。

gsutil acl ch -u 「project-name」@appspot.gserviceaccount.com:WRITE gs://backup20170911

 

 

データ管理を呼び出す。

Google Cloud Platform

 

ここから、「データストア管理」を開く。

f:id:cheapcheer:20170911184421p:plain

 

 

バックアップしたいエンティティにチェックをつけて

Backup Entities ボタンを押す。

 

f:id:cheapcheer:20170911190227p:plain

 

 

バックアップするバケットを聞かれるので、

作っておいたバケット名を入れる。

そして、Backup Entities ボタンを押す。

 

f:id:cheapcheer:20170911190519p:plain

 

 

何分か立つと、バックアップが完了しています。

Google Cloud Strage に再度アクセスしてみると、

バックアップファイルができているはずです。

 

 

また、再度 Google Cloud Platform でデータ管理を開くと

バックアップのために、書き込みが無効化されています。

これをもとに戻すために、「書き込みを有効にする」

を押しておきましよう。

 

f:id:cheapcheer:20170911184709p:plain

 

3Dプリンター

FDM方式の3Dプリンタ買ったので覚え書き。

 

造形台の大きさ・精度・価格を考えると

FlashforgeのCreatorProが7万円で手に入ったのでコスパよし。

 

f:id:cheapcheer:20161021001335p:plain

 

● ベッド(造形台)の工夫

  造形物が台に食い込んで剥がれず、とても苦労した。

  剥がす力で造形台が壊れるかと思った。

  なので、ベッドには薄い銅板を敷き、そこに

   スティックのり f:id:cheapcheer:20161021001755p:plain を塗ることで剥がしやすくも

   造形物は剃りにくい、いい感じのテーブルになった。

   ・銅なのはベッドの熱を造形物に伝えやすいため。

   ・のりは青、白よりも緑が造形の反りが少なくてよかった。 

   ・両面テープは3Mの耐熱両面テープ Amazon CAPTCHA

 f:id:cheapcheer:20161021003438p:plain  

 

 

●ヘッドは1個のほうがいい

   デュアルヘッドを売りにしているCreatorProだが

   デュアルでは片方がプリントしていてるときに

   もう片方のヘッドから鼻水のようにフィラメントが垂れる。

   それを造形物に接触させないよう、拭い取り用の壁を作らなくてはならない。

   また、片方が作った造形物に、もう片方のヘッドが移動中に接触して

   造形中に移動されたり転倒してしまうことがあった。

   造形ができない場合があるのでいっそヘッドを1個にしてしまったほうがいい。

   1個のほうが快調に動いている。

 

●フィラメント置き台の工夫

   付属のフィラメント置きは、回転機構の摩擦がきつくて

   時々フィラメントが出てこなくなったりした。

   メイカーズフェアで見かけた台を再現。

   ベアリングが入ってて、フィラメントリールがスムーズに回る。

   幅調整ができるので、サードパーティのフィラメントも置けて便利。

   f:id:cheapcheer:20161021002942p:plain f:id:cheapcheer:20161021003014p:plain

 

●フィラメントの工夫

  噂で、サラダ油(特にキャノーラ油)をフィラメントにつけると

  格安フィラメントでも十分使えるとのことで実践したところ

  確かに不通のフィラメントとして使えるようになった。

 

   

 

GAEデータストアのバックアップ覚書

GoogleAppEngineのデータエクスポートが面倒臭かったので覚え書きしておきます。

 

Windows環境にて。

Install gsutil - Google Cloud Storage — Google Cloud Platform

上記から、gsutilをダウンロード

C:\gsutilに展開。

 

コマンドプロンプトを開き、gsutilフォルダに移動。

 

 

まずは下記コマンド

C:\gsutil>python gsutil config

 

結果下記のようなURLがでてくるので、それをブラウザにコピペして移動。

https://accounts.google.com/o/oauth2/ほげほげ.apps.googleusercontent.com&access_type=offline

 

下記のように表示される

------------------------------------------------------------------------------------------------

このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けてください:
「ふがふが」

------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ふがふがをコピーして、コマンドプロンプトに貼り付けてエンター

Enter the authorization code:ふがふが

 

project-idを求められるので、GoogleAppEngineのアプリケーション名を入れよう

What is your project-id? アプリケーション名

 

アプリケーションが、バケットにアクセスできるようにするために権限を与えます

C:\gsutil>python gsutil acl ch -u アプリケーション名@appspot.gserviceaccount.com:WRITE gs://バックアップバケット名

 

バケットを作るので、ここからストレージをアップできるようにしておく。

https://console.developers.google.com/project/

こんなかんじに

f:id:cheapcheer:20141130210646p:plain

 

 

 

そして、バックアップのバケットをつくる

C:\gsutil>gsutil mb gs://バックアップバケット名

 

準備ができたら、GoogleAppEngineの設定から、バックアップしましょう

Datastore Adminから、この画面でエンティティーを選択してBackup Entitiesを押します。

f:id:cheapcheer:20141130212338p:plain

 

 

 

こんな設定にして、Backup Entitiesを押します。

f:id:cheapcheer:20141130212339p:plain

 

 

 

 7MBで2分ほどバックアップ時間がかかりました。

 

 

 

参考にさせていただきました。

06.Google App Engineのデータストア バックアップとリストア|CA Beat エンジニアのブログ

エンジニアなら絶対使いたいgsutil(Google Cloud Storage) at ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)